泌尿器科

専門医のご紹介

担当医 吉田 克法
担当医 吉田 克法
担当科目
泌尿器科・腎臓内科・内科
資格
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本透析医学会専門医・指導医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本移植学会認定医
日本臨床腎移植学会認定医
難病指定医
所属学会
日本腎臓学会功労会員
日本透析医学会名誉会員
日本移植学会名誉会員

ごあいさつ

泌尿器科の病気の多くは尿路感染、尿路結石、尿路腫瘍に分かれます。
症状で多いのは、血尿、排尿に関する諸症状、背部痛などです。
いずれの病気も尿に何らかの異常を認める事が多いので、泌尿器科では尿検査が内科における聴診と同じように大事なものです。

尿路感染

泌尿器科の病気の多くは尿路感染、尿路結石、尿路腫瘍に分かれます。
症状で多いのは、血尿、排尿に関する諸症状、背部痛などです。
いずれの病気も尿に何らかの異常を認める事が多いので、泌尿器科では尿検査が内科における聴診と同じように大事なものです。

膀胱炎

ストレス、疲れ、体調不良(風邪を引いた後など)、冷え症、尿を我慢しすぎた、1日の尿量が少ない、性行為などが原因です。
女性に多く、尿の混濁とともに尿の回数が頻繁になり、排尿時痛や残尿感が生じます。抗生物質で良くなりますが、癖になりやすいのできちんと治し、日常生活にも注意が必要です。再発を繰り返す場合は専門医による検査をお勧めします。

腎盂腎炎

膀胱炎がひどくなると、腎臓まで細菌が到達し、膀胱炎症状とともに背中の痛みと高熱が生じます。抗生物質の点滴治療が必要になります。

尿道炎

男性では排尿時痛とともに尿道口より膿が出ることがあります。淋病やクラミジアに代表され、その多くは性行為(oral sex含む)が原因です。一般の抗生物質が無効な症例も出現しつつありますので、しっかりと検査し治療することが大切です。女性では腟炎となりますので、 婦人科を受診してください。

前立腺炎

前立腺は男性だけの臓器です。急性の前立腺炎は排尿困難、排尿時痛、高熱が出ます。時に抗生物質の点滴が必要です。慢性の前立腺炎は、会陰部の不快感など はっきりしない症状を呈します。我々専門医でも対処に苦慮することが多く、色々な薬を使い分けますが、症状が長く続くことがあります。

尿路結石

血尿や背部痛 が生じます。 薬物療法では残念ながら殆どの結石は溶かすことは出来ず、痛み止めとともに排石を促すような内服治療が中心です。

腎結石

血尿以外あまり症状はなく、多くは経過観察になります。

尿管結石

尿管に結石が詰まれば、血尿とともに強烈な背部痛が出現します。薬物療法で経過を見ますが、自然排石が困難な場合は体外衝撃波結石破砕術(ESWL)など外科的治療が行われます。

膀胱結石

膀胱で結石が大きくなると、血尿や頻尿、排尿障害が生じます。小さい結石であれば、外来で膀胱鏡による摘出が可能です。

尿路腫瘍

泌尿器科の腫瘍は多岐にわたりますが、初期の頃は殆ど自覚症状がありません。そのため健診で血尿の有無を調べたり、超音波検査などを受けておくと安心です。

腎腫瘍

比較的希な疾患です。超音波検査などで偶然に見つかり、多くは悪性です。基本的に手術が必要です。

膀胱腫瘍

血尿をきっかけに膀胱鏡検査で見つかることが多いです。手術が必要ですが、多くは内視鏡手術で治せます。

前立腺癌

初期の症状は前立腺肥大と殆ど違いがありません。特異的で感度の高い腫瘍マーカー(PSA)がありますので、採血により早期発見が出来るようになりました。 確定診断には前立腺針生検が必要です。病期進行度により治療が異なります。

前立腺肥大

60歳以上の方に多い男性の病気で、排尿回数の増加や尿が出にくくなります。排尿状態の検査、前立腺の触診、超音波等にて検査します。最近はよいお薬があります。

過活動膀胱・尿失禁

尿意切迫感や尿が漏れる病気です。原因は色々あり、専門的な検査が必要です。特に女性に多い腹圧性尿失禁は、軽いものなら薬や体操で比較的簡単に治りますので、ご相談下さい。

診療のご案内

  • 内科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 肛門外科/消化器科
  • 漢方外来
  • メンズヘルス外来
  • 梅田東血液浄化クリニック
  • 真美ヶ丘腎センター
ページの先頭へ